診療案内 / clinic service

診療案内 clinic service
診療時間、担当医、ご予約、無痛分娩についてご案内しております。
診療科目
-
産科
- 妊娠検査
- 妊婦健診
- 分娩
- 産科手術
- 乳児健診
※ 乳児健診は原則として当クリニック出産の1ヶ月健診まで
※ さい帯血に関してはこちら -
婦人科
- 癌検診
- 一般婦人科
- 婦人科手術
- 悪性疾患
-
特殊外来
-
不妊症外来
- 人工受精
-
更年期外来
- 骨そしょう症
- 高脂血症
- ホルモン補充療法
-
不妊症外来
診療時間
当クリニックかかりつけの患者様の場合、緊急時には時間外でも事前にお電話でご連絡いただき、ご来院ください。24時間体制が整っております。
2023年6月1日よりマイナンバーカードの保険証が使用可能となります。初診料等の割引がご利用できます。
また、顔認証システムも稼働します、電子カルテとの連携でスムーズに診察が可能となります。
診療時間 (受付時間) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:40~12:00 (8:30〜11:30) |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~17:00 (14:00〜16:30) |
● | ● | ● | ● | ● | × |
※ 休診日:土曜午後、日曜・祝日
※ 受付終了時間は、診療時間の30分前までとなっております。
※ 緊急の時は、上記時間外でも電話連絡の上ご来院ください。
※ 24時間体制が整っております。
担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午前 | 1診 | 院長 | 清水(女医) | 佐藤(女医) | 加藤(女医) 院長 | 院長 | 女医 |
2診 | 院長 | 院長 | 院長 | 院長 | 石川 | 院長 | |
午後 | 1診 | 院長 | 清水(女医) | 佐藤(女医) | 加藤(女医) | 院長 | ー |
2診 | 順天堂小児科 1週間 ・1ヶ月健診 | 院長 | 院長 | 院長 | 順天堂小児科 1週間 ・1ヶ月健診 | ー |
※ 病棟小児科健診、産後1~2週間健診、産後1ヶ月健診は、順天堂大学付属浦安病院 織田久之助教のもと、順天堂大学付属浦安病院より小児科医が派遣されております。
ご予約
当クリニックでは、インターネット予約システムを導入しております。
PC、スマートフォンからご登録、ご利用ください。
スマートフォンからご利用の方は、右のQRコードからもアクセスできます。

- インターネットを通じて簡単な操作でどこからでも診察のご予約・キャンセルが出来ます。
- 予約日前日に確認メールを配信します。
- ネット予約だけでなく院内に設置しているタッチパネルモニターでも予約が可能です。
- 予約された日時を確認できるだけでなく、診察当日はご自分の順番があとどれくらいかが確認できます。
※ 診察券をお持ちで、はじめてネット予約サービスをご利用される方は、「ご利用登録」より利用登録をお願いいたします。ご利用登録をしていただきますと、パスワードがメールで送信されますので、「診察券番号」「パスワード」を入力してご利用ください。
※ 初診の方(診察券をお持ちでないない方)でも予約をお取りできます。「ご利用登録」より利用登録をお願いいたします。
妊婦健診
妊婦健診では、妊娠初期、妊娠後期の検査のほか、妊娠37週以降には随時必要な検査をしていきます。
また、当クリニックでは4D超音波機器を2台完備しております。妊婦健診ごとに胎児の推定体重や胎児の状態を観察します。
新型出生前診断(MIPT)、精密超音波も施行しております。
検査について
院内には血球検査装置がございます。
採血後、およそ5分ほどで結果が出ますので、迅速な治療が可能です。
※ 一部ホルモン検査等の結果は2~3日かかります。
ベビーパッド プレママ
通院期にご利用できるクラウドシステムです。より快適に、より便利に、安心できる時間を過ごすことができます。
妊娠生活において気をつけることや、入院準備の仕方、体操やヨガについてなど動画で閲覧可能です。母親学級に参加できなかったご家族の方も、是非この動画をご覧ください。
分娩について
当クリニックでは、立ち会い分娩が可能です。
ご希望により、無痛分娩及び緩和分娩も承りますので、ご家族と良くご相談のうえ、最適なバースプランをご選択ください。
2023年6月1日より、分娩台もリニューアルして横位分娩、マクロバーツ分娩にも対応できるよになりました。
無痛分娩とは?
麻酔薬を使用して陣痛の痛みを軽減して出産する方法です。
当院では無痛分娩は曜日、時間に関係なく24時間対応しておりますので、ご安心ください。
サドルブロックでの無痛は麻酔薬が本来のところに入らなくても、呼吸不全等の重篤な副作用はありませんのでご安心ください。
- 「痛みをなるべく感じないで出産したい」
- 「頑張っていたけれど、痛みに耐えられない」
など、本人の希望で分娩の途中から無痛分娩に変更することもできます。

Shimizu Maternity Clinicの無痛分娩の特徴
当クリニックの無痛分娩は腰椎麻酔(サドルブロック)で、麻酔効果は約2~3時間程です。
そのため子宮口は6〜8cm位で麻酔をします。
この間は意識ははっきりとしていますが、下半身の痛みは除去されます。
麻痺しているので陣痛は弱くなり、場合によっては吸引分娩を行うことがあります。
分娩まで時間がかかり、麻酔が切れそうになった際には、再度麻酔を追加しますのでご安心ください。(追加費用はかかりません)